
狸小路の老舗カレー専門店で辛旨カシミールカレー!「DELHI(デリー)」
ちょっと涼しくなったと思ったら、いきなり日差しがきつくなったりして、秋口は体調を崩しやすい季節です。
そんなときは、やはりスパイス!!カレーのスパイスの力でチャージ=回復です。
そこで、今回訪れたのは、狸小路でず〜〜〜っと営業されている老舗カレー屋さんであるこちら!
東京上野にある老舗店「DELHI」さんと関係があるようなのですが、公式HPには載っていない。(結局情報に辿り着けませんでした)
(追記)オンラインショップで売ってある商品はレジで売っている。フランチャイズではなさそうだし……ちょっと謎。 事情を知っているからぜひ教えてください!
さてさて狸小路のDELHIさん、カレー好きな私ですが、実は一度も訪れたことがありません。
いつも混雑しているし、昔からあるから、また違う機会に行けばいいやって思っていたもので……(スイマセン)
しかし、今回はランチ時間をずらしで突入を目指したら思惑どおり!待たずに入ることができました。
席に座り、メニューを拝見。 かなり年季の入ったメニューです。

カレーは4種類。メニュー表には
チキンスープ
辛味度・・・全く辛くありません。
基本のスパイスを使ったココナッツ風味デリーカレー
辛味度・・・ヒリヒリと辛味があります。
カシミールが辛すぎて召し上がる自信がない方に。コルマカレー
辛味度・・・まったく辛くありません。
北部インドやパキスタン地方の家庭の味。カシミールカレー
辛味度・・・インスタントカレーの辛口くらいです。
当店では一番注文の多く、辛いカレーのお好きな方に。具材をお選びください
鶏肉・・・骨なしを歯ごたえを大切に
ラム肉・・・ショルダーをしっとりと
野菜・・・塩ゆでのじゃがいも・湯むきトマト・ピーマンとナスの素焼き
鶏の挽肉・・・シシカバブ風の味付け ゆでたまごを包みました。
と書いてあります。
いつもなら迷うところですが、今回はすでに何を食べるかは決めていました。
それは、カシミールカレーです!
DELHIといえば、カシミール!初来店の人のほとんどの方がこれを選んでいるほどの人気看板メニューです。
ちなみに、インドのカシミール地方で食べられているカレーとは別のもの。DELHIのオリジナルな味だそうです。
具材(鶏肉、ラム肉、野菜、鶏の挽肉)と付け合わせを選びます。
メニュー表を見ているうちに見つけたのがデラックスカレーセット。カレーにサラダ、薬味、ドリンクのついた、てんこ盛りのセットです。
これはお得!と
「カシミール x 鶏肉 x ライス大盛 x デラックスセットで!」と勢いよく注文したら、
「今日、デラックスできないんだよね……」とすごく申し訳なさそうにお店のおばちゃん。
ということで「カシミール x 鶏肉 x ライス大盛」を注文。

待っている間に、ルーが服につかないように前掛けを渡してくれました。 手作りで素敵な前掛けです。
そして、スプーンとナイフとフォーク そして、辛さを調整するためのペッパーさん。

色々と小物とか食器とかもレトロ感があって素敵です。
そんなこんなで念願のカシミールカレーと遂にご対面です!

カシミールカレー(鶏肉・ライス大盛)
この銀皿がいいですよね!昔ながらの洋食屋さんのカレーのようです。

ルーはサラサラ系、具は鶏肉、じゃがいも、人参、ピーマンとシンプル。

さっそくスープを一口。
ズキュゥゥゥン↑
こ、これは、辛い!
突き指すような刺激的な辛さです。 辛いのが苦手な人はちょっと無理かもしれません。
でも、辛さが通り過ぎると、その後にスパイスと酸味のある味わいが口の中に広がります。
おおう!旨いじゃん!
野菜類もスープで煮込まれているわけでもなく歯ごたえを残して美味しい。
しかしながら、やっぱり辛い。 そんなときにありがたいのが標準でついてくるお口直しの玉ねぎのピクルスです。
ピクルスはいい感じの味付けで辛くなった口の中をさっぱりしてくれます。
そして、スープカレーにもよくついてくるこのレモンなんですが、いつもどうしていいか悩んじゃいますよね?

普段はご飯に絞ったりしているのですが、
「レモンってどうやって使うのが正しいの?」
「お口直しとして付けているけど、口に含むといいよ」
他のお客さんとお店のおばちゃんのやりとりを盗み聞き。なるほど!と早速実践してみました。
レモン汁がドバっと出ないようにパクっとすると、あっというまにお口の中がすっきり、辛味を酸味が一気にサーッと洗い流す感じです。
そうなると、次!次!とスパイスの刺激を求めて箸が進みます。(スープンだけど←)
今まで直接レモンを口に含むということは考えられなかったですが、この方法はアリです。
カシミールの辛味がレモンの酸味でさらに爽快さをます感じ!
こりゃ旨い!取り憑かれたようにカレーとライスとレモンを貪り尽くしてしまいました!完食!
ちなみにDELHIさんですが、ルーの他にも珈琲豆やペッパーの店頭販売もしています。 しかもカレーのテイクアウトもできるらしい。
天気がいい日は、すぐそばの創成川で食べるのもオススメです!
(文と画|USK)


すすきのノスタルジー おふくろの味が食べられる2大老舗定食屋さん「春日」「う月食堂」
2016年09月23日(金) 閉店・移店,エリア|狸小路 「おふくろの味」 おふくろの味(おふくろのあじ)は、幼少期に経験した家庭料理、もしくはそ...

しょーえん、しょーえん、やきにく、しょーえん♪食べ放題もあるリーズナブルな焼肉店「人情焼肉 昌苑」
2021年06月01日(火) エリア|狸小路,エリア|南4条,エリア|南3条,グルメ|焼肉・ステーキ・肉料理 最近すすきの〜狸小路を中心に焼肉店が増えています。 (参考記事)究極の一人焼肉北海道初上陸...

(札幌・狸小路)ハンドドリップコーヒーを毎日100円ちょっとで楽しめるサブスクサービスも有るコーヒースタンド「THAT COFFEE STAND」
2022年08月06日(土) ライター|USK,グルメ|スイーツ・カフェ,エリア|狸小路 毎日続く猛暑にもうギブアップ寸前! ビアガーデンも各地で始まって、お外で冷た〜いドリンクを飲ん...

一人飲みのオアシス ノーチャージバー「CALAWAY」と「Fennel」
2021年12月11日(土) グルメ|お酒・バー,オススメ!まとめない記事,エリア|南4条,エリア|札幌駅周辺 バーや居酒屋、ダイニングレストランなどのお酒を出す飲食店には「チャージ」を取るお店がほとんどです...

今一番アツい札幌ローカルグルメはこれ!極薄切りの羊肉でいただくラムしゃぶ「工藤羊肉店」
2019年11月14日(木) オススメ!まとめない記事,エリア|南5条,グルメ|ジンギスカン ラム肉 札幌すすきのと言えばラーメン、スープカレー、寿司海鮮、そしてジンギスカンですよね! 羊の肉は脂...


【喫煙可】すすきの駅周辺のタバコの吸えるカフェ・喫茶店まとめ
2022年04月12日(火) まとめ記事,人気記事,グルメ|スイーツ・カフェ 2020年4月に健康増進法が改正施行され、公共施設や鉄道、飲食店などは原則屋内禁煙となりました...

飲食店業界でいまだに炎上する「あ、水でいいです」問題について
2017年04月30日(日) 業界向け記事,オススメ!まとめない記事,人気記事,ちょっと真面目なコラム 居酒屋やダイニングバーなんかのお酒と料理を主に提供するタイプの飲食店関係者の間でここ数...

ツルツル路面に要注意!札幌に移住して15年の私が辿り着いた滑らない&転ばないメソッドを伝授!
2020年11月20日(金) 便利リンク・お役立ち記事,人気記事,札幌観光 冬のツルツル路面はマジでおっかないですよね! ブラックアイスバーン状態になった路面...

すすきの徒歩圏内の北海道ミシュラン獲得店!part3 和食編8軒(懐石・割烹・天ぷら)
2017年06月03日(土) グルメ|その他ジャンル全般,まとめ記事,人気記事 ミシュランガイド北海道の2017年版が発売となり、札幌すすきのでも沢山の素敵なお店が選ばれ...

すすきので朝6時まで営業しているお店まとめ。居酒屋編(お食事OK宴会OK始発待ちOK)
2020年05月23日(土) まとめ記事,人気記事,グルメ|居酒屋 すすきのは眠らない街と言われます。終電を逃した深夜24時以降でもお食事やお酒、宴会対応の...

【永久保存版】すすきののボッタクリはレベル高いから要注意!!その手口と出没エリア、全てお教えします。
2019年08月11日(日) 業界向け記事,人気記事,札幌観光 ここが日本最北の歓楽街かぁ! と期待に胸を膨らませて、ネットやら何やらで色々と...

夜の街すすきのオススメランチスポット(定食・丼、居酒屋、カフェ・喫茶、ダイニングレストラン…)
2021年03月11日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|ランチ・モーニング 夜の街すすきのでも実はこっそりランチも充実しているのです!そこですすきのでランチやお昼ゴ...

【2020年最新版】ネット予約出来るすすきので人気のお寿司屋さんベスト9店
2020年02月06日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮 ネット予約って便利ですよね〜♫ ネット予約がどんどん主流となって来ました!一目で空席状...

2021年すすきの餃子最前線!独断と偏見で好みのすすきのの餃子店を発表!
2021年02月12日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|中華・アジアン 札幌に移り住んで20年近く経ちますが、生まれが西日本の私にとって、餃子は パンチが効...

キャンセル客にお店が潰される!迷惑なドタキャン客とつき合わず、お店とお客様を守っていくには?
2017年08月29日(火) 業界向け記事,オススメ!まとめない記事,人気記事,ちょっと真面目なコラム ここ数年、団体客の当日キャンセルや無断キャンセルによるトラブルが増えているそうです...