
SNS放置してない?フォロワーが増えないとお悩みの店主向け。すすきので独立開業する時の第18歩目
これまでも広告宣伝費にお金をかけられない小さなお店さん向けに、厚めに記事を書いて来ました。
すすきのへ行こうも三大SNSと言われるFacebook(フェイスブック)Twitter(ツイッター)Instagram(インスタグラム)をそれぞれ活用しております。
→「すすきのへ行こう」TwitterとFacebookとInstagramやってますよ!!
先日もよくいく飲食店のオーナーさんに、”すすきのへ行こうを見たって言う団体さんの予約はいりました!”と報告を頂き、一人悦に入っておりました。←
SNSをやっていて、すすきのへ行こうのアカウントをフォローしてくれる飲食店の中に
”これじゃぁ、フォローを返してあげられないなぁ……”
という勿体ないアカウントが結構あることに気づきました。
どういうアカウントかと言うと、それは……
”全然投稿してないインスタアカウント”です。
インスタ=インスタグラムは今飲食店関係者の間で、集客効果が上がって来ていると言われているSNSで、特に若い層に強いと言われています。
若い層は、今グーグルじゃなくてインスタを筆頭とした写真や動画を主に投稿するビジュアル系のSNSを情報収集の装置として使っているんだそうです。
自分のお店の料理や店内の写真が、ハッシュタグなどで見つけてもらえれば、喉から手が出るほど欲しい新規のお客様を獲得することが出来、かつインスタで見て気になった料理の写真をその人がまた投稿してくれることで更なる宣伝効果を生むかもしれません。
フェイスブックのシェアや、ツイッターのリツイートのようなネット上だけで完結する爆発的連鎖は起こりませんが、インスタは”見つける→気になる→体験したい→足を運ぶ→投稿する”というリレーション=じんわりとした連鎖が起こりやすいのです。
話を元に戻しましょう。
いざ、いいねやフォローを頂いた際に、そのアカウントが全然投稿していないと(場合によっては0件)フォローを返しにくいんですよね。

フォロー = 投稿を見たいからする
自分がフォローする側になって考えればお判りかと思いますが、ユーザーがお店のSNSアカウントをフォローするということは、そのお店の投稿を定期的に見たいからするわけで、インスタは特にその傾向が強いです。(ツイッターやフェイスブックページもほぼ同じだと考えてよいと思います。)
特に新規客を獲得するという面では、投稿が極端に少なかったり、連続で同じ投稿をしていたり、自分で撮影したものでなく広告素材のようなものばかりだったりすると、フォロワー欲しさにこちらからフォローをしてもフォロー返しはほぼしてもらえません。
料理やドリンクなどの写真、店内の写真などを(時にお店以外のちょっとしたことも)地道に投稿しながらじょじょにフォロワーを増やして行きましょう。
生きた情報を得たいユーザーは、死んでいるアカウントをフォローしません。
逆に言えば、生きた情報を発信すれば、活動的なユーザーからのフォローを獲得することが出来るのです。
SNSは看板、勝負は中身
たまに延々SNSばかりやっているお店を見かけることがあります。
あくまでもSNSは集客のブースターであって、エンジンそのものではありません。お店まで脚を運んでくれた人が、お店を気に入ってくれたり、再度足を運んでくれたり、人に紹介してくれたりすることで、固定客をつかみ お店の経営が少しずつ安定していくのです。
→新規客だけではやっていけない!超重要項目「リピーター」の話。すすきので独立開業する時の第13歩目
先ほども触れましたが、店主が発信したい!と思う情報や写真は1日にそう何件もありません。多すぎる投稿は1つ1つの投稿が薄くなってしまいます。
バランスが難しいと思うかもしれませんが、義務的&機械的にならず、自分が楽しみながら出来るペースで投稿すればよいのです。
最初のうちは、フォロワーが増えずについつい放置がちになるかもしれません。でもそれは開店初期に暇だからとお店を休むのと同じことです。
少しずつでよいので、放置せず地道に投稿を続けましょう。
時には人の投稿した写真を眺めて、”あ、この写真素敵!”とか”盛りつけ美味しそう!”など消費者モードになって、魅力的な投稿にいいね!をつけたり、魅力的なアカウントをフォローしてみるのも、ヒントになったりして役に立ちますよ。


飲食店業界でいまだに炎上する「あ、水でいいです」問題について
2017年04月30日(日) 業界向け記事,オススメ!まとめない記事,人気記事,ちょっと真面目なコラム 居酒屋やダイニングバーなんかのお酒と料理を主に提供するタイプの飲食店関係者の間でここ数...

お店を知ってもらうには?避けては通れない広報活動のお話 part1。すすきので独立開業する時の第9歩目
2017年03月21日(火) 業界向け記事,独立・開業 これまで「すすきので独立開業」について色々とお話しして来ました。 確かに、開店資金を用意し→物件...

キラーメニュー?お店のウリを決めよう!すすきので独立開業する時の第14歩目
2017年04月26日(水) 業界向け記事,独立・開業 これまで、お店の物件探しから宣伝に至るまで、色々とお話をして来ました。前回のリピーターのお話なん...

(5月4日更新)【休業要請 協力支援金】北海道・札幌市の新型コロナによる休業要請の対象業態と協力支援金申請の流れ
2020年05月04日(月) 便利リンク・お役立ち記事,ニュース,業界向け記事 4月20日鈴木北海道知事が記者会見を開いて、北海道内の105業態に休業要請を行いました。 &nb...


(居酒屋編)ザンギを年間1200個食べてるザンギライターさんのすすきの周辺のおすすめザンギ PART2
2017年04月10日(月) まとめ記事,人気記事,グルメ|ザンギ・フライ・カツ ザンギ!今密かに何度目かのブームが来ている気がします。(あくまでも体感←) 実は、すすきのへ行こ...

【2020年最新版】ネット予約出来るすすきので人気のお寿司屋さんベスト9店
2020年02月06日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮 ネット予約って便利ですよね〜♫ ネット予約がどんどん主流となって来ました!一目で空席状...

【永久保存版】実はこんなに凄い!ススキノラフィラ(2020年5月17日閉館。跡地に複合ビル 2023年秋完成予定。ホテルやシネコンも)
2020年06月25日(木) ニュース,業界向け記事,まとめ記事,人気記事,エリア|南4条 ススキノラフィラ(南4西4)が2020年5月17日で閉館するとのニュースが報じられたのは半年以上前...

すすきのキングオブディープ「五條新町パーフェクトマップ」(南5西6)
2017年08月19日(土) すすきのビルマップ,人気記事,エリア|南5条 最近は大衆居酒屋がひしめく横丁や小路などがちょっとしたブームだそうです。 狸小路市場...

すすきの徒歩圏内の北海道ミシュラン獲得店!part2 寿司&海鮮編9軒
2017年05月27日(土) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮 ミシュランガイド北海道の2017年版が発売となり、札幌すすきのでも沢山の素敵なお店が選ばれ...

ネット予約出来るすすきので人気の海鮮のお店ベスト12店(カニ・ウニ・イカ・イクラ)
2018年01月31日(水) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮 ネット予約って便利ですよね〜♫ ネット予約がどんどん主流となって来ました!一目で空席状...

(フロア徹底ガイド!)MEGAドンキホーテが狸小路4丁目アルシュビル(南3西4)にオープン!地下2階から地上5階の大規模店舗に。
2019年02月10日(日) ニュース,人気記事,エリア|狸小路 2月1日狸小路4丁目のアルシュビルにドンキホーテがオープンしました。 かつては狸小路3丁...

すすきので美味いモヒートの飲めるバーのまとめ!今夏モヒート始まってます!
2020年06月20日(土) グルメ|お酒・バー,まとめ記事,人気記事 暑い夏に美味しいカクテルのダントツ1位といえばモヒートですよね! ミントとライムの清涼感で蒸し暑い...

すすきの周辺で食べられる旨いルーカレーのお店まとめ(カフェ,レストラン,専門店)
2021年01月22日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|スープカレー・カレー 札幌でカレーと言えば、もはや全国区のローカルフード「スープカレー」が真っ先に頭に浮かびます。 実...

何から決めればいいの?すすきので独立開業するときの第1歩目
2016年08月25日(木) 業界向け記事,人気記事,独立・開業 いざ初めて独立開業しようと思った時に、決めなくてはならないことは、いっぱいあります。 物件の広さ...