
お金はいくらくらい必要?すすきので独立開業するときの第4歩目
肝心な話が随分と後回しになってしまいました。
ワンオペ開業する際に、ざっくりどれくらいお金が必要なのでしょうか?
最低限絶対に必要と思われる項目を抜き出して考えてみましょう。

物件契約、備品、お酒、食器,,,一体いくらくらいお金が必要?
最低限用意しなければならないもの
(その1)店舗物件
当たり前ですが、物件を契約しないと話は始まりません。
今回は一例として、坪単価10000円、共益費など2000円@坪の居抜き物件(10坪12席)という設定で話を進めていこうと思います。
契約の際には、(敷金礼金1か月ずつ)+(前家賃1か月分)が、かかります。
ですので、ざっくり
20万円+12万円=32万円(税別)
これに、コールドテーブル(冷蔵庫の上が作業台になっているもの)製氷機(純氷を扱う場合は冷凍ストッカー)が必要です。
居抜き物件などでは、これらが残置されている場合もありますが、こちらで用意しなければ行けない場合がほとんどです。
すすきのだと、テンポスバスターさんで比較的格安で購入出来ます。
相場ですが、2ドアコールドテーブル(中古10万円前後)25キロタイプ製氷機(中古15万円前後)冷凍ストッカー(中古3〜4万円)あたりです。
製氷機が意外と高いとビックリしたんじゃないでしょうか?
ビルによっては、製氷機だけリース(月1万円くらい)とかもありますし、ホシザキさんなんかでもリースがあったりします。
とりあえず、什器関連だけで、25万円くらいぶっ飛ぶ計算です。
これに加えて、店舗用火災保険がかかります。年間で3万円弱くらいです。
(参考)すすきの業界リンク(開業向け)
(その2)商品
お店以外に、最低限必要なのが、お酒と食器です。
グラスに関しては、
・10オンスタンブラー
一番よく使うものです。席数の2.5倍ほど用意するとよいです。
チェイサーやゾンビ(カクテル向きの細長いグラス)なんかも最初はこれで代用しちゃいましょう。
・ロックグラス
これは、席数分くらいからで問題ないです。ロックでお飲みになるお客様が多いならば、多めに。
・ビアータンブラー
ビールを提供する際のグラスです。
絶対にビールを出さない!もしくはビールは全部瓶のままラッパで!というお店でない限り必要になってきます。
・ストレートグラス、ワイングラス、シャンパングラス、カクテルグラス
これらは、お店の方向性で要不要があります。お祝いなどをもらうこともあるので、ワイングラスやシャンパングラスは全くないのも困るかもしれません。
一方でこうしたグラスは、酒屋さんやメーカーさんから提供してもらえる場合もあります。(最近はかなりこういった慣習は無くなってきているようです)
という感じで、最低限の食器を用意する必要が出てきます。割れにくいHS加工のものだと大体一脚300円くらいからあります。
席数(12席)×6回転分×300円=21600円(税別)
これ以外にも、バースプーンとかメジャーカップ、アイスペール、マドラーなど色々必要です。
とりあえずは、最低限だけ揃えておいて、足りない分を買い足したり、酒屋さんやメーカーさんに相談して補充する形で充分です。
問題なのは「お酒」の方です。
バーにしてもパブスナックにしても、いざ開業する!という時には、あれもこれもと揃えたくなるのが人情です。
でも、ほとんどの人が、全く注文されないボトル(不良在庫)を見て後悔しています。
業態別最低限酒類の目安
・飲み放題有り(25000〜30000円)
最低限のカクテル(13000円)
→4大スピリッツ(5000円)
ウォッカ、ジン、ラム、テキーラのこと、これがあればジュースや炭酸などを組み合わせて色々出せます。
→カクテル用リキュール(5000円)
カシス、カンパリ、ピーチが最低限、これにマリブ、カルーア、ライチあたりを加えれば相当数のメニューが出せます。
→ウィスキーとか(3000円)
ブレンデッドスコッチ(フェイマスグラウスかバランタインファイネスト)日本のウィスキー(サントリー角もしくはブラックニッカリッチ)
バーボンやブランデーは無理に入れる必要は無いです。
飲み放題がメインの場合は、よく出るものは2本ストックしておいて、1本空いたら注文するでよいと思います。
・ボトルキープ有り(15000円〜20000円)
カラオケパブやスナックの場合は、メインの甲類焼酎6本(すすきのは鏡月がポピュラーですね)と、人とは違うボトルを飲みたい人向けの乙類焼酎1種類1本、ウィスキー1種類1本あればとりあえずはそれでいいです。(出た分はその都度酒屋で補充)
→飲み放題制でもキープボトル制でも大事なことは、「種類を絞る」ということです。たとえお酒は食材と違って腐らないといっても、徐々に酸化したり揮発したりして劣化します。種類を揃えすぎると回転の悪いボトルが出てきますので、不良在庫化してしまいます。
・ショット売りのみのお店(20000円〜25000円)
ウィスキーメイン、ビールメイン、カクテルメインで割合は変わってきますが、最低限といえば
→ウィスキー
スコッチ1種類(シーバスリーガル12年など)、シングルモルト2種類(スペイサイドとアイラモルト)日本1種類(余市か竹鶴)バーボン2種(メーカーズマークあたりとジャックダニエル)
ブランデーや焼酎などの種類を最初から揃えるよりは、グラス売りもしやすい価格の赤ワインと白ワインを1本ずつストックする方がよいと思います。
カクテル用のリキュールも、最初は前述の飲み放題用のリキュールだけで問題ありません。
同業のお店に勉強がてら飲みに行くことも多いと思いますが、そちらで好評なリキュールなんかを教えてもらって、自分で飲んでみて美味しい!って思ったものを少しずつ買い足すのがよいでしょう。
(ニュースリリースのネタにもなりますしね)
(参考)すすきののバー業態のお店一覧
ただ、ショット売りだけのお店で勝負する!となると、正直上記のラインナップは最低限です。
ある程度、上質で高価なお酒や、希少なお酒を扱ったり、こだわったラインナップにしないと、初来店や再来店のきっかけを得そびれてしまいます。
といっても、闇雲に何でもかんでも揃えるとなると、かなりコストが跳ね上がってしまいます。
あれもこれもと欲張らず、お酒の種類(シングルモルト、焼酎、日本酒、リキュールなど)を絞って、顧客のウケのよいものや、扱いやすいものを厚めに用意しましょう。
(同業のお店のバーテンダーさんに相談してみるものよいと思います。)
・業態共通ビールの話(10000円前後)
>>ビールをサーバーで出す場合(12000円)
10リットルの樽で、5000円位です。これに別途樽代(1000円)が加算されますが、これは返却時に返還されるお金です。またしょっちゅう変えませんが、炭酸ボンベ(6000円強)も必要です。
>>瓶ビールだけで対応する場合(6000円)
飲み放題やカクテルを扱うのでしたら、瓶ビールは不向きです(シャンディガフやレッドアイなど)
硬派なショットバーや、女性店の場合は、瓶ビールでもよいでしょうが、冷蔵スペースを要する必要も出てきます。中瓶24本で6000円くらいです。
これ以外に、割もののジュースやお茶類、炭酸水などが必要になってきます。(合計5000円くらい)
ざっくり概算でショットバー=35000円〜、スナック=15000円〜くらいは最低限かかります。
最初はこれくらいからでよいです。お酒のことも理解出来てきますし、お客様のリクエストなどに合わせて少しずつ揃えていった方が無難です。お店なりのお酒を揃えていく楽しみもあります。
さらに、どうしてもこのお酒が飲みたいっていう人用には(キープボトルやワインやシャンパン)、その場で酒屋さんに注文する、という裏技があります。
これなら不良在庫も抱えずに済むし、無駄なスペースを取られません。
(参考)すすきの業界リンク(開業向け)
★開業時にかかるお金まとめ
・ミニマム開業で70万円
入居費用32万(前家賃含む)・什器25万(リースなどで減額も可)・保険3万・食器(5万円)・グラス代5万(調理器具含む)・お酒(5万円)
・お酒の種類は絞る
少しずつお酒の勉強をしましょう。闇雲なラインナップは不良在庫の素です。
・お酒は注文配達も出来る
珍しいお酒などの急なボトルキープやワインやシャンパンなどの対応は,酒屋に配達注文を頼むという方法もあります。
ただあくまでも、ワンオペ狭小物件の「お酒」をメインにする業種(バーとかカラオケパブやスナック)の最低限かかる金額です。(ざっくりいえば骨組みのようなものです)
当然、これに店主のやりたいお店の方向性や、その時々の市場などに合わせて、オリジナリティー(肉づけ)をしなくては、ただのありふれたお酒だけ置いてある特徴のないお店になってしまいます。
お店を出すのがゴールではなくて、お店を続けて生活の糧としていくことが目的です。
その辺のお話は、また別の機会を設けたいと思います。
お店やりたい!と思ってる方は、参考にしてみて下さい。
物件の住所やビルの選び方は?すすきので独立開業するときの第3歩目←
→飲食店営業の許可って何?どうやって取得するの?すすきので独立開業するときの第5歩目

プロ御用達!狸小路の梅澤無線なら電子部品が何でも揃う!
2016年08月12日(金) ライター|USK,業界向け記事,エリア|狸小路 すすきのは、いわゆる繁華街なだけではないんです。 よくよく歩くと、デパートがあったり、カフ...
反対になってない?お客様のニーズを汲み取る「順流」の仕掛け。すすきので独立開業する時の第15歩目
2017年05月21日(日) 業界向け記事,独立・開業 どんどん細かい話ばかりになって来ているすすきので独立開業支援記事。 今回も細かい話です。 新...
サンデパートビル取り壊しに見るこれからの狸小路 ドンキホーテはどうなるの?
2017年06月17日(土) 閉店・移店,ニュース,業界向け記事 先日、サンデパートビル地下1階の中華五十番の閉店の一報が入りました。 https:...
お店を知ってもらうには?避けては通れない広報活動のお話 part1。すすきので独立開業する時の第9歩目
2017年03月21日(火) 業界向け記事,独立・開業 これまで「すすきので独立開業」について色々とお話しして来ました。 確かに、開店資金を用意し→物件...

すすきの周辺のおすすめのカフェ・喫茶 総まとめ(モーニング・ランチ・スイーツ・深夜・お酒・禁煙)
2024年04月12日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|スイーツ・カフェ 4月13日は喫茶店の日! ということで、すすきの周辺にあるオススメの喫茶店やカフェをまとめて...
飲食店業界でいまだに炎上する「あ、水でいいです」問題について
2017年04月30日(日) 業界向け記事,オススメ!まとめない記事,人気記事,ちょっと真面目なコラム 居酒屋やダイニングバーなんかのお酒と料理を主に提供するタイプの飲食店関係者の間でここ数...
祝日本一!日本ハムファイターズのビクトリーロードまとめ(レギュラーシーズン〜CSファイナル〜日本シリーズ〜優勝パレード)
2016年10月31日(月) スポーツ,ニュース,まとめ記事,人気記事 日本ハムファイターズが10年ぶりに日本一の栄冠に輝きました! すすきのへ行こうでは、...
タクシーがつかまらない!?年末のすすきのでタクシー難民になった時に役に立つ記事
2021年12月13日(月) 便利リンク・お役立ち記事,人気記事 毎年12月になると、忘年会を含めた飲み会などがあるためか、深夜にタクシーをつかまえよう...
3月13日はサンドイッチの日!すすきの周辺でおいしいサンドイッチが食べられるお店
2020年03月13日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|パン・サンドイッチ 3月13日は”サンドイッチの日”だそうです。 「1」を「3」で「サンド」していることからこの...
ネット予約出来るすすきので人気の海鮮のお店ベスト12店(カニ・ウニ・イカ・イクラ)
2018年01月31日(水) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮 ネット予約って便利ですよね〜♫ ネット予約がどんどん主流となって来ました!一目で空席状...
インスタ映え抜群!可愛くデコレーションされたパフェやスイーツの食べられるすすきの周辺のお店まとめ
2020年04月06日(月) まとめ記事,人気記事,グルメ|スイーツ・カフェ 今新たな札幌発祥の〆パフェや夜パフェがが全国的に大ブームなんです! 酪農王国・北海道はソフトクリ...
プラベ飲みにも最適!送別会・歓迎会にピッタリの大きい個室×予算5000円以下のすすきののレストランまとめ
2019年03月16日(土) まとめ記事,人気記事 転勤や転職、卒業や進学など別れの多い3月、送別会や納会の幹事をまかされちゃって、予算だ人数だと調べ...
すすきの周辺のJAZZが聴けるお店(ジャズバー,ジャズ喫茶,生演奏,ライブ,セッション)
2021年01月22日(金) まとめ記事,人気記事,音楽・ミュージック 札幌は音楽好きの多い街です。ジョインアライブやライジングサンなどのロックフェスだけでな...
すすきのを知ろう!更にすすきのが楽しくなる!ランチ・ご当地B級グルメ・居酒屋・ショットバー・ローカルスポットマップ・ライフハック情報
2016年05月31日(火) すすきのへ行こう,グルメ|その他ジャンル全般,便利リンク・お役立ち記事,グルメ|お酒・バー,まとめ記事,人気記事,札幌観光,グルメ|居酒屋 すすきのへ行こうは、人気スポットのすすきの〜狸小路周辺の最新グルメ情報や観光情報を中心にご紹介す...