
最近歩道歩きにくくないですか?我が物顔でお店や歩道を占拠する迷惑な団体客

ここ数年、道を歩いていて歩道いっぱいに並んで、避けてくれない人が増えた気がします。
心のなかでGメンかよ!っと突っ込みをいれてみたり(古っ。最近だとアルマゲドンか?)
こういう人たちは前方から歩いて来る歩行者が目に入らないのでしょうか?
更にいうと、往々にしてしゃべりながら歩いていたりするので、歩くのも遅く、実は後ろを歩いている人もヤキモキさせていたりします。
酷い時になると、こっちが向こうから列になって歩いて来る団体を何とか避けようと、歩道の隅っこまでレーンを移しているにもかかわらず……
何故かこっちに寄って来て、さらに広がり始める
なんていうことも……
コノモヤモヤハラサデオクベキカ!
と、ここまで書いてきて、昔同じようなモヤモヤを感じたことあるな~と。
それは……
お店貸切りのオフ会に参加したときの居座りつづける団体客です。
第3者の視点のない団体客
2005年くらいからmixiが流行して来て、あちらこちらでオフ会と称した飲み会が開催されていました。
自分も何度かそういったオフ会に参加したことがあるのですが、その時に嫌だなぁ、恥ずかしいなぁと思ったことがありました。
それは…
団体客の無意識な営業妨害
です。
20人以上のオフ会(飲み会)の場合、1次会が居酒屋やダイニング(料理つき飲み放題プランを予約することが多い)、2次会がカラオケパブ(こちらも飲み放題プランを予約することが多い)、3次会以降は予約をせず人数と流れでというパターンがオーソドックスなスケジュールでした。
こういう時に必ずといっていいほど目にしたのが、以下の2つです。
1、利用時間を過ぎても席を立たない
特に次の予定の決まっていない2次会会場で起きやすいんですが、例えば20名でカラオケパブを2時間貸切りで利用した場合に、貸切りの時間を30分以上過ぎても席を立たずに我が物顔でお店を占拠(勿論ノーオーダー)。
延長や飲み直しという形をとるのであれば問題ないかと思うんですが、そういった気が使える人はごく一部で、残りの8割近い参加者は、氷も溶けてすっかり空になったグラスに気づかないフリをして、無料で居座りつづけるのです。
お店側も貸切りの団体客に対して強くいえず、あとから来た別のお客が混雑した店内を見て帰るなんていう悲劇も決して珍しい事ではなく、こうなってしまうと営業妨害以外の何ものでもありません。
次によく見た光景が…
2、お店の入口でたむろする
会計をすませてお店の外に出たはいいけど、次の予定などが中々決まらないのか大人数で歩道を占拠。
道ゆく人の迷惑になるだけでなく、利用したお店やそのお店の入っているビルの出入りがしにくくなります。これも間違いなく営業妨害です。利用したお店が他のテナントからクレームを入れられたりもします。
こういうのも、第3者視点がない人たちの引き起こすあるあるトラブルネタの代表でしょう。
道に広がって歩く、店を占拠する…..なぜこういう事が急増したのでしょうか?
それは、自分たちのしていることが迷惑行為や営業妨害に繋がっていると気づかない=第三者視点が欠如しているからです。
第三者視点という世間
よく子供の頃は「世間様に顔向け出来ない」なんていうセリフを耳にしていました。
成長するにつれ、家族→親戚→近所→学校→会社→社会……と自分を取り囲む“世間”は広がっていきます。
ちょっと前に近所付き合いがめっきり減ったなんて話題がテレビのニュースを賑わせていましたが、今は家族間の付き合いも少なくなり、僕わたし個人+周りの連れ=うちらがそれぞれの世間となっていったように感じます。
うちらの中で悪でなければ(それは犯罪レベルでなければ)無罪と近似であるという感覚が、わたしたちを蝕み始めているのではないでしょうか?
歩道もお店もビルの入口もみんなのものです。みんなのものを利用する時には、うちら以外の第三者の視点を意識のどこかに持たなければなりません。
ネットの普及によって、あらゆる事がショートカットされている
以前も記事(飲食店業界でいまだに炎上する「あ、水でいいです」問題について)で触れましたが、インターネットやSNSの普及で、お店探しや友達探しにおける手順が1ステップも2ステップも省略され、ダイレクトランディング出来るようになったことが大きな原因であると言えるでしょう。
つまり、以前はようやく1軒の行きつけを見つけ、そこから口コミによって辿り着いていたあらゆるお店を、簡単に見つける事が出来るようになったり、地元の連れや職場で知り合った人づてに築いていた交友関係が、オフ会に一回参加してSNSで繋がるだけで加速度的に広がったりするようになったわけです。
当然その事自体はメリットの方が圧倒的に大きいと今も思っていますが、その一方で、ショートカットした事で起こる様々なイレギュラー=デメリットの要因も勿論存在するわけです。
先ほど上げた2つの問題点「1、利用時間を過ぎても席を立たない」「2、お店の入口でたむろする」なんかは、常識的に考えればそれが恥ずかしい事だと気がつくのは当たり前のことです。
「簡単にお店を見つけられ、簡単に飲み会に参加出来る」わけですから、その当たり前の備わっていない人が利用者の中にいる割合は、長い時間をかけて築いて来た“行きつけのお店”や“飲み友達”という“ローカルルールの浸透した村社会”では考えられないくらい跳ね上がります。
勇気を持って教えてあげるしかない
以前の記事(飲食店業界でいまだに炎上する「あ、水でいいです」問題について)でもこう書きました。
「いちいちいわなくてもわかるしょ!そんなもん」は、もはや旧世代の片思いでしかありません。
自分の近しい人(家族、友人、部下)に対しては、きもい中年呼ばわりされるのを覚悟で、しっかりと教えていかねばならない、と思うんです。
お前はどうなのよ?なに有識者ぶってんのよ?大きなお世話だよ!と言われようとも、何もしない、何も言わないのはお互いよくないんだろうなと思うようになりました。
「貸切りの利用時間が終わったから、次のお店に移動してもいいし、このまま残りたい人は新たに必ず注文して下さいね。」
「お店の前でたむろしていると、歩行者やこれから利用される人の迷惑になるし、ひいては営業妨害になっちゃうから移動しましょう。」
融通をきいてくれたお店や、気持ちよく愉しませてくれたお店が、潰れてしまわないように利用後の営業の事もしっかりと想像力を働かせる。
ここまで出来てはじめて幹事さんです。
省略するのではなく順番を変える
手順やステップを省略するなというのは、非現実的です。ですので、省略された手順やステップを後から補完するというのはどうでしょうか?
ネットで見つけた素敵なお店に通い、店主やスタッフさんとコミュニケーションをとってみてはどうでしょう?
SNSやオフ会で知り合った趣味やノリの合う人とどんどん交流してコミュニケーションをとってみてはどうでしょうか?
そこで今までうちらだけだった世間を少し広げて見るのはどうでしょうか?
20世紀にはなかった、新しい手順やステップが、そこにはあるかもしれません。
こちらもよく読まれています。
飲食店業界でいまだに炎上する「あ、水でいいです」問題について


結局何時から何時まで営業すればいいの?営業時間のお話 すすきので独立開業する時の第7歩目
2017年02月11日(土) 業界向け記事,独立・開業 いざ、お店をオープンしようと思った時に、必ず突き当たる問題があります。 それは…… 営業時...

とりあえずこれだけ覚えよう!飲食店での接客英会話。すすきので独立開業する時の第17歩目
2017年08月07日(月) 業界向け記事,独立・開業 外国人観光客が年々増えているそうで、札幌市は大都市圏に次ぐ人気スポットとなっています...

(まとめ記事)北海道・札幌市・国による新型コロナ政策(持続化給付金、雇用調整金、定額給付金、貸付など)
2020年04月30日(木) 便利リンク・お役立ち記事,ニュース,業界向け記事,まとめ記事 新型コロナウィルス感染症による経済活動への影響は計り知れません。 各自治体や国から緊急...

すすきのラーメン館は閉鎖リニューアル後にどうなったのか?「味盛ビル(南6西4)」
2017年03月02日(木) 閉店・移店,業界向け記事,グルメ|ラーメン,エリア|南6条 札幌すすきのラーメン館は、2015年6月にすすきの(南6条西4丁目)にオープンしたラーメンテー...

SNSを活用しよう!小さな飲食店を知ってもらう方法。すすきので独立開業する時の第11歩目
2017年04月09日(日) 業界向け記事,独立・開業 過去2回にわたって、お店を知ってもらうことについてお話しして来ました。 お店を知ってもら...


インスタ映え抜群!可愛くデコレーションされたパフェやスイーツの食べられるすすきの周辺のお店まとめ
2020年04月06日(月) まとめ記事,人気記事,グルメ|スイーツ・カフェ 今新たな札幌発祥の〆パフェや夜パフェがが全国的に大ブームなんです! 酪農王国・北海道はソフトクリ...

ネット予約出来るすすきので人気のジンギスカンのお店ベスト7店(生ラム・サフォーク・マトン・味付け・ラムしゃぶ)
2018年02月02日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|ジンギスカン ラム肉 ネット予約って便利ですよね〜♫ ネット予約がどんどん主流となって来ました!一目で空席状...

すすきの徒歩圏内の北海道ミシュラン獲得店!part1 ビブグルマン編11軒
2017年05月18日(木) グルメ|その他ジャンル全般,まとめ記事,人気記事 ミシュランガイド北海道の2017年版が発売となり、札幌すすきのでも沢山の素敵なお店が選ばれ...

3月13日はサンドイッチの日!すすきの周辺でおいしいサンドイッチが食べられるお店
2020年03月13日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|パン・サンドイッチ 3月13日は”サンドイッチの日”だそうです。 「1」を「3」で「サンド」していることからこの...

夜の街すすきのオススメランチスポット(定食・丼、居酒屋、カフェ・喫茶、ダイニングレストラン…)
2021年03月11日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|ランチ・モーニング 夜の街すすきのでも実はこっそりランチも充実しているのです!そこですすきのでランチやお昼ゴ...

すすきのにあるロックバーのまとめ PART1(ロックバー,ミュージックバー,DJバー)
2020年06月09日(火) グルメ|お酒・バー,まとめ記事,人気記事,音楽・ミュージック 札幌はロック好きの多い街。ライブやフェスの前後には、ロック好きの集まるお店にも行きたいですよね! ...

すすきの徒歩圏内の北海道ミシュラン獲得店!part3 和食編8軒(懐石・割烹・天ぷら)
2017年06月03日(土) グルメ|その他ジャンル全般,まとめ記事,人気記事 ミシュランガイド北海道の2017年版が発売となり、札幌すすきのでも沢山の素敵なお店が選ばれ...

すすきのに泊まろう!安く便利に泊まれるホテルから札幌観光・出張に役立つ情報のまとめ
2016年05月31日(火) すすきのへ行こう,便利リンク・お役立ち記事,まとめ記事,人気記事,札幌観光 すすきのへ行こうは、人気スポットのすすきの〜狸小路周辺の最新グルメ情報や観光情報を中心...

ツルツル路面に要注意!札幌に移住して15年の私が辿り着いた滑らない&転ばないメソッドを伝授!
2020年11月20日(金) 便利リンク・お役立ち記事,人気記事,札幌観光 冬のツルツル路面はマジでおっかないですよね! ブラックアイスバーン状態になった路面...

【永久保存版】実はこんなに凄い!ススキノラフィラ(2020年5月17日閉館。跡地に複合ビル 2023年秋完成予定。ホテルやシネコンも)
2020年06月25日(木) ニュース,業界向け記事,まとめ記事,人気記事,エリア|南4条 ススキノラフィラ(南4西4)が2020年5月17日で閉館するとのニュースが報じられたのは半年以上前...