インスタグラムって何をどうすればいいの?投稿・写真・ハッシュタグ・フォロワーの増やし方。すすきので独立開業する時の第16歩目 - すすきのへ行こう - すすきのローカルウェブマガジン

インスタグラムって何をどうすればいいの?投稿・写真・ハッシュタグ・フォロワーの増やし方。すすきので独立開業する時の第16歩目

2017年07月11日(火) テーマ:

広告費に予算をかけられない小さな飲食店にとって今や避けて通れないのがSNSを活用した広報活動です。

飲食店に限らず、美容院や服飾やアクセサリー、雑貨などのファッション系のショップなんかもSNSを上手く活用出来ているお店とそうでないお店には、集客力に差が出て来ます。

勿論、商品力自体が弱ければいくら集客に注力しても、底の抜けた桶のように新規客を常連客に出来ずにこぼしてしまうのは想像に難くないでしょう。

 
関連記事:新規客だけではやっていけない!超重要項目「リピーター」の話。すすきので独立開業する時の第13歩目

 
SNS?FacebookとかTwitterとかInstaなんとかのことでしょ?やってるよ!っていう人でも、実際何をどうすればいいのか?美味く集客に結びつかない!っていう人も多いと思います。

そこで、今回は更に一歩すすんだSNSの集客活用法について綴ってみようと思います。

 
SNSって何なの?っていう人は、まずはこちらの記事(SNSを活用しよう!小さな飲食店を知ってもらう方法。すすきので独立開業する時の第11歩目)をご覧下さい。
 

 


明るくて大きな写真を使おう!


SNSの投稿を観ていて勿体ないなぁと思うのが、写真がない、写真はあるけど暗めの写真や被写体が小さめの写真を使っているということです。

スマホで写真を撮ると、どうしても暗くなりがちです。パソコンをもっている人なら、専用のソフト(フォトショップやイラストレーター)がなくても、比較的簡単に画像を明るくできますが、持ってないよ!って人には、インスタグラムを活用することをお勧めします。

インスタグラムは画像や動画を投稿するSNSですが、画像を投稿する時にフィルターを使ったり編集ボタンで明るさや彩度などを調整することが出来ます。
 

左が調整前の写真、右側が調整後の写真。ちょっとの調整で全然違いますよね!

 
その場で撮影したりアルバム(画像フォルダー)から選んだりして、投稿する写真を決めたあとにフィルターを選択する画面になるのですが、フィルターの右側にある”編集する”をタップすると明るさや暖かさ、彩度などを個別に調整出来ます。

フィルターを使った画像がどれも今イチだなと思ったら、こちらを使用するとよいです。

特に効果的なのが明るさ、彩度、暖かさです。

どれも最初はプラスマイナス0の真ん中になっていますので、+10〜30くらい上げてやるとよいでしょう。暖かさは、飲み物やパフェなどの冷たいもの系の場合はいじらなくていいです。

明るさと彩度を上げるだけも画像はぐっと変わりますよ!

被写体が小さいのも凄く勿体ないです。撮影する際にぐっと寄って撮影するか、インスタグラムの編集で大きく出来ます。

あと写真を撮る際は、ストロボは焚かない方がいいです。一番いいのは自然光ですが、先ほども書いたように、あとで明るさは調整出来ますので、お店の照明のままでよいでしょう。(ものすごく暗い場合はライトをつけましょう。)

(追記)使うと便利なインスタグラムの設定

インスタグラムには投稿した画像が携帯端末に保存されます。投稿前の元の画像も残したいという方は、プロフィール画面右上にある「…」が縦に並んだような部分をタップして”オプション”を開いて下さい。設定の部分に”元の写真を保存”という項目があるので、こちらをONにすればOKです。

 


ハッシュタグをつけよう


TwitterやInstagramの投稿を見ていると、おや?っと思うテキストを見かけると思います。

文章の途中や最後に「#札幌」とかついている奴です。

この「#〜」ってのはハッシュタグと呼ばれるSNS独自の機能です。

ハッシュタグをつけると、同じテキストのハッシュタグをつけている投稿の一覧を表示することが出来ます。

ハッシュタグを使うことで、同じ地域やジャンルについての投稿を見つけやすくなります。

最近では特に若い人を中心に、グーグルなどの検索エンジンよりもハッシュタグを使って検索する人が増えているそうです。

お店をやっている人としては是非とも上手く活用したいところです。

次章ではインスタグラムにおけるハッシュタグの使い方を説明したいと思います。


ハッシュタグの一例(インスタグラム)


ハッシュタグは単語や文章の前に「#」をつけるだけなので、組み合わせなどは無限にあります。
 

定番のハッシュタグの例

・地域や店名

札幌やすすきの、狸小路、大通公園などのように地域のハッシュタグはつけた方がよいと思います。ご自分でお店をやられている場合は、店名をつけてもよいと思います。

・業種や業態

居酒屋やバーなどの業態や業種のハッシュタグもつけた方がよいでしょう。

・料理名や商品名

例えば、焼き鳥の写真などを投稿する際には、#焼き鳥のように代表的なメニュー名のハッシュタグをつけるとよいでしょう。不特定多数がハッシュタグとして検索しやすい単語を選ぶのがポイントです。

 
ハッシュタグを複数つける場合は#◯◯と#△△の間に半角スペースをつけることをお忘れなく。

グーグルなどの検索エンジンで出来る「◯◯×△△」のように「#◯◯×#△△」という複合検索は出来ませんので、「#札幌ラーメン」のように地域+料理名や「#すすきの居酒屋」のように地域+業種名のハッシュタグをつけてもよいです。

勿論、#札幌ラーメンよりは#札幌や#ラーメンの方が、同じハッシュタグをつけた投稿数は多くなりますので、多くの人の目に留まりやすくなります。

一方で、#札幌や#ラーメンで検索した人は、ラーメンには興味がなかったり、札幌圏外どころか北海道外の人も含まれますので、直接的な集客力は薄まる可能性があります。

 


フォロワーを増やすためにまずフォロワーになろう


SNSを始めると、フォロワーやいいねを増やしたくなります。

あのお店は何であんなにフォロワーがいっぱいいるのかな?うちのは一桁なのに!チキショー!となってる人をたまに見かけますが、フォロワーはいきなり増えません。常連のお客様を増やすのと同じように”地道に増やして行く”しかありません。

プロフィール、写真、ハッシュタグに気をつけて、まずは投稿してみましょう。

あなたがすすきのにあるラーメン屋さんをやっていると仮定して説明していきましょう。

 
プロフィール:自己紹介に店名や住所、リンク先などを忘れずに設定しておきましょう。

写真:大きく明るめの写真で、商品が美味しそうに見えるでしょうか?

文章:写真と一緒に文章を入れることが出来ます。商品名やこだわりポイントなどを入れておきましょう。(この文章の部分にも、若干ノウハウがあるのですが、今回は割愛します。)

ハッシュタグ:#札幌 #すすきの #ラーメン はデフォルトで、#札幌ラーメン、#店名、#味噌ラーメンなどはお好みで。

 
自分の投稿が表示されたでしょうか?

そうしたら、自分のつけたハッシュタグの部分をタップしてみて下さい。

同じハッシュタグをつけた投稿の一覧が「人気」「新着」に別れて表示されます。

その中で、自分がお客側の目線で「いいじゃん!」「うまそう!」となっている写真があったら気にせず♥︎マークをタップして「いいね!」しちゃいましょう。

なんで競合他店の投稿にいいね!するのよ?っとセコいことを言ってはいけません。あなたはラーメンは専門でもSNSはド素人です。まずはフォロワー目線になって慣れることが、SNSを上手に活用出来るようになる一番の近道です。

お店をやっている人がSNSやブログなどを始める際によく陥るのが「投稿はするけど閲覧はしない」という「独りよがりな投稿を垂れ流すだけ」という状況です。

義務的で独りよがりな投稿は、観ていて面白くないです。そうなると当然フォロワーは増えません。投稿している側も面白くないかもしれません。

 
いっそのこと、自分が投稿する際もお店のことだけでなく、仕事前に買い出しに行ったら新商品を見つけたとか、新しいお店が増えてるのを知ったとか、仕事上がりに行きつけのバーに行ったとかそういったお店を切り離したパーソナルな部分も投稿するべきだという統計も出ています。

また、他人の投稿を観ることで写真の構図や文章の書き方、ハッシュタグの付け方だけでなく、新メニューや盛りつけのヒントなど自分の引き出しも増えます。

 
これを売り上げにつなげるんだ!という逼迫した気持ちではなく、フォロワー目線で遊び心をもって利用することが、SNSの上手な活用法なのです。

 


(付録)グーグルのクラウド機能で更に便利に!


グーグルと聞くと知りたいことを検索するのに使うものというイメージが強いですが、フリーメールのGmailを筆頭に、多岐にわたって便利なアプリがいっぱいあります。

特に画像系に関しては、グーグルフォトがとても便利です。

スマホにグーグルフォトのアプリケーションをインストールして、スマホのフォトアルバムと同期すれば、フォトアルバム上の写真や動画が自動的にクラウド上に同期アップロードされます。
 

ちなみに設定で同期する際にWi-Fiと繋がっている時限定にすることが出来るので、
(グーグルフォトの同期の設定は、グーグルフォト→設定→バックアップと同期→ON。Wi-Fi時のみ同期アップロードの設定は、グーグルフォト→設定→バックアップと同期→モバイルデータ通信のバックアップ→写真→OFF でそれぞれ設定出来ます。)

 
グーグルフォトのいいところは、スマホの容量がいっぱいになるのを防ぐことが出来るのと、パソコンを持っている人は、パソコンからグーグルのアカウントにログインすれば、パソコン上でも画像を取り込んだり編集したり出来るようになります。

HPやブログ、FacebookやTwitterで投稿する際に、スマホで撮影した写真や前述したインスタグラムで編集し終えた画像も利用出来るようになります。

 
パソコンでの画像の編集は、ウィンドウズならフォトビューアー、マックならプレビューを使えば、サイズ、トリミング、明るさ、彩度、コントラストなどを無料で簡単に編集することが出来ます。

すすきのへ行こうもインスタグムやってます!基本相互フォローしてますので、すすきのへ行こうのインスタアカウントをフォローすれば、”フォロワーが一人増えます(笑)”
 

 
是非フォローして下さい!←
 


★SNSの投稿のまとめ

・明るくて大きい写真を使う。

・インスタグラムの機能で写真を簡単に編集出来る。

・ハッシュタグは必ずつけよう。

・ハッシュタグで投稿を検索してみよう。

・フォロワー目線で遊び心を持って投稿しよう。


反対になってない?お客様のニーズを汲み取る「順流」の仕掛け。すすきので独立開業する時の第15歩目


スポンサードリンク

お店を知ってもらうには?避けては通れない広報活動のお話 part2。すすきので独立開業する時の第10歩目

2017年03月27日(月) 業界向け記事,独立・開業 前回、チラシや雑誌の取材などリアル媒体を使ってお店を宣伝するというお話をしました。   お店...

飲食店営業の許可って何?どうやって取得するの?すすきので独立開業するときの第5歩目

2016年09月14日(水) 業界向け記事,独立・開業 飲食店を始めるにあたって、実は絶対に避けて通れないものがあります。   それは   「飲...

接客?接待?横づき?風営法に関する話 すすきので独立開業する時の第6歩目

2016年11月09日(水) 業界向け記事,独立・開業 前回は保健所に関する許可関係のお話をしました。 今回は、業界の人でもイマイチきちんとわかってな...

お金はいくらくらい必要?すすきので独立開業するときの第4歩目

2016年09月06日(火) 業界向け記事,独立・開業 肝心な話が随分と後回しになってしまいました。 ワンオペ開業する際に、ざっくりどれくらいお金が必要...

すすきのラーメン館は閉鎖リニューアル後にどうなったのか?「味盛ビル(南6西4)」

2017年03月02日(木) 閉店・移店,業界向け記事,グルメ|ラーメン,エリア|南6条   札幌すすきのラーメン館は、2015年6月にすすきの(南6条西4丁目)にオープンしたラーメンテー...

すすきのラーメン激戦区!ススキノ南6ラーメン地帯マップ

2021年11月11日(木) すすきのビルマップ,まとめ記事,人気記事,グルメ|ラーメン,エリア|南6条,エリア|南7条,エリア|南8条〜中島公園 すすきのはラーメン横丁や新ラーメン横丁だけでなく、狸小路や”一幻〜五丈原〜信玄”の南6西9のエリアな...

【喫煙可】すすきの駅周辺のタバコの吸えるカフェ・喫茶店まとめ

2022年04月12日(火) まとめ記事,人気記事,グルメ|スイーツ・カフェ   2020年4月に健康増進法が改正施行され、公共施設や鉄道、飲食店などは原則屋内禁煙となりました...

すすきのを知ろう!更にすすきのが楽しくなる!ランチ・ご当地B級グルメ・居酒屋・ショットバー・ローカルスポットマップ・ライフハック情報

2016年05月31日(火) すすきのへ行こう,グルメ|その他ジャンル全般,便利リンク・お役立ち記事,グルメ|お酒・バー,まとめ記事,人気記事,札幌観光,グルメ|居酒屋 すすきのへ行こうは、人気スポットのすすきの〜狸小路周辺の最新グルメ情報や観光情報を中心にご紹介す...

すすきのに泊まろう!安く便利に泊まれるホテルから札幌観光・出張に役立つ情報のまとめ

2016年05月31日(火) すすきのへ行こう,便利リンク・お役立ち記事,まとめ記事,人気記事,札幌観光   すすきのへ行こうは、人気スポットのすすきの〜狸小路周辺の最新グルメ情報や観光情報を中心...

ザンギを年間1200個食べてるザンギライターさんのすすきの周辺のおすすめザンギ PART1

2016年09月14日(水) まとめ記事,人気記事,グルメ|ザンギ・フライ・カツ   北海道には、ザンギという道外の人には聞き慣れないメニューがあります。 一般的には「ニ...

3月13日はサンドイッチの日!すすきの周辺でおいしいサンドイッチが食べられるお店

2020年03月13日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|パン・サンドイッチ   3月13日は”サンドイッチの日”だそうです。 「1」を「3」で「サンド」していることからこの...

夜の街すすきのオススメランチスポット(定食・丼、居酒屋、カフェ・喫茶、ダイニングレストラン…)

2021年03月11日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|ランチ・モーニング   夜の街すすきのでも実はこっそりランチも充実しているのです!そこですすきのでランチやお昼ゴ...

すすきの徒歩圏内の北海道ミシュラン獲得店!part4 フレンチ編5軒

2017年06月07日(水) グルメ|その他ジャンル全般,まとめ記事,人気記事   ミシュランガイド北海道の2017年版が発売となり、札幌すすきのでも沢山の素敵なお店が選ばれ...

すすきの周辺のおすすめのカフェ・喫茶 総まとめ(モーニング・ランチ・スイーツ・深夜・お酒・禁煙)

2024年04月12日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|スイーツ・カフェ   4月13日は喫茶店の日! ということで、すすきの周辺にあるオススメの喫茶店やカフェをまとめて...

すすきので一人飲み出来るノーチャージバー厳選6軒チョイス!

2022年04月12日(火) グルメ|お酒・バー,まとめ記事,人気記事   すすきのはバーが沢山ある街です。 「探偵はバーにいる」でもすっかり有名ですよね。 カウン...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク