
北海道らしい新鮮な魚介類と郷土料理をリーズナブルに!「くし路 すすきのビル店」
きれいな個室が完備されているお店は、接待はもちろん、ちょっとしたおもてなしや少人数のプラベ飲み、デート…ととても使い勝手が良いです。
今回紹介するお店は広々掘りごたつ個室を複数完備&お料理も美味しい”北海道の味覚を満喫できる”居酒屋さんです。
場所は南4条西3丁目、有名なすすきの交差点のニッカの看板のビル=すすきのビル3階です。しかもこちらのビルは地下鉄すすきの駅から直通なので、雨や雪の日でも屋外に出ずに利用できます。
店内には目の前にろばた焼きを眺めながら飲食できるカウンター席以外に、人数や用途に合わせて利用できる大小の掘りごたつ個室が複数あります。

個室もゆったり広々で雰囲気もよし!接待から家族連れ、少人数のプラベ飲みなどに最適です。
くし路さんはその名の通り釧路の郷土料理「ろばた焼き」や、カニや牡蠣、きんきなどの北海道ならではの新鮮で美味しい魚介類をリーズナブルにいただける居酒屋さんです。

名物ほっけのろばた焼きから、鮭やきんきなどのお魚、


牡蠣やほたて、蝦夷あわび、つぶ貝などの貝類、毛ガニやたらばなどの蟹…などなど、専属の海鮮問屋「銀鱗水産」さん直送の鮮度抜群の魚介類が自慢です。
飲み放題付きのコースも5000円〜とリーズナブルに北海道ならではの旬の食材を楽しめます。
ちなみに18時までの早い時間帯にはめちゃめちゃお得なセットがあります。

浅酌セット(税込み2000円)
晩酌ならぬ浅酌。「晩酌・晩食セット」「鍋コース仕立てセット」「和んプレートディナー」の3種類からセットコースを選んでしかもドリンク二杯ついてきます。(なんとお一人様からOKだそうです!)
A)晩酌・晩食セット(先付け盛合せ・煮物・焼物・デザート等)
B)鍋コース仕立てセット(前菜・焼物・鍋物・小鉢・食事等)
C)和んプレートディナー(サラダ・焼物・特選九種プレート等)
→詳細はコチラ
色んなものを少しずつつまんで飲みたい!ちょっと豪華な晩御飯を食べたい!って人にピッタリのプチ贅沢ディナーです。
(12月からは15時〜17時になるそうです)
今回はコースではなくアラカルトでオーダーしました。

かにいっぱいサラダ(980円)
まず最初にオーダーしたのがこの「かにいっぱいサラダ」。これまでいろいろなお店でかにサラダを頂いてきましたが、くし路さんのは別格!野菜よりカニのほうが段違いに多いんです。

これぐらいを一人前ずつ×三人に取り分けても…

さらにこれくらいカニ身が余っちゃいます!
もちろん風味も食感もしっかり&瑞々しい!お口いっぱいにカニの多幸感が広がります。
徹底的にカニを食べちゃうぞ!って人には、

こちらの浜茹で毛ガニ(2,980円|半身1,680円)もオススメ!300gの健康で新鮮な浜ゆで毛ガニの身もミソもまるごと全部味わえます。冷凍ものとは段違いの味と香り!

刺身五点盛り(1980円)
サラダの次に注文したのがこちらのお刺身盛り。
本マグロ・サーモン・甘海老・帆立・生ウニのお造り5点盛りです。およそ二人前なので2皿オーダーしました。
こちらのお刺身も鮮度抜群!もっと食べたいって時には七点盛りや舟盛りもあります。

たちポン(1300円)
北海道の冬の味覚といえば「たち」=鱈の白子。新鮮でぷりっぷりの白子は濃厚で臭みもえぐみもなし!冬場に北海道に来たら絶対に食べてほしい!

きんき炉端煮(1980円)
高級魚きんきが通常3980円が今だけ1980円!あらかじめ薄味で煮付けたキンキ煮をさらに低温で二日間じっくりと煮込んで芯まで味を染み込ませる、くし路さんオリジナルの煮付け料理です。
見た目は黒いですが身はふっくらしっとり、味付けもちょうどよくしっかりと染み込んでいて一口目から食べ終わりまで飽きずに美味しくいただきました。

生ラムロース炭焼き(1280円)
炭火焼きした新鮮なラム肉が冷めないように熱々の鉄鍋に乗って出てきます。柔らかくて力強い味わいはラム肉ならではです。

炙りさんま飯(850円)
シメのお食事にチョイスしたのがこちら。棒寿司状にさんまでご飯を包んで表面を香ばしく炙っています。炙られることで脂の乗ったさんまの風味がさらにアップ!ご飯に合わないはずがありません!
一緒に行ったお連れさんも大満足の様子でした。
「くし路」さんは、魚介類、お肉、お野菜とどれをとっても鮮度の良いものを扱っていて、しかもお料理のクオリティも高いおすすめの北海道らしい居酒屋です。旬の食材に合わせたメニューが用意されているので飽きずに通えます。
店内も清潔でゆったりしているので、ちょっとしたおもてなしや居酒屋デートにもピッタリですよ!

腹が減っては戦は出来ぬ!すすきのの大盛り補給基地「戦国食堂」
2018年11月26日(月) 閉店・移店,エリア|南5条,グルメ|居酒屋,ライターさん寄稿記事 すすきのに”がっつりとご飯が食べられる食堂がオープンした”と聞いて気になっていました。 ...
最近歩道歩きにくくないですか?我が物顔でお店や歩道を占拠する迷惑な団体客
2017年08月15日(火) 業界向け記事,オススメ!まとめない記事,ちょっと真面目なコラム ここ数年、道を歩いていて歩道いっぱいに並んで、避けてくれない人が増えた気がします。 ...
モーニングタイムからOPEN!狸小路を抜けた先に出来たコーヒーラボ「STANDARD COFFEE LAB」
2018年03月16日(金) ライター|USK,オススメ!まとめない記事,グルメ|スイーツ・カフェ,エリア|南3条,グルメ|パン・サンドイッチ 朝8:00 静まりかえった狸小路アーケードを西へ抜けたところに新しく出来たカフェでモ...
新鮮な刺身や魚料理がランチで食べ放題!「根室食堂ススキノ総本店」
2017年04月22日(土) 閉店・移店,ライター|USK,グルメ|ランチ・モーニング,エリア|南5条,グルメ|居酒屋,グルメ|寿司・海鮮 友人から ”ランチタイムにすすきのでお安い値段で刺身や魚料理が食べ放題出来る居酒屋がある” ...
年中無休!二条市場で朝までやってる焼肉族のオアシス!「じゃんごー」
2018年05月19日(土) オススメ!まとめない記事,エリア|創成川イースト・二条市場,グルメ|焼肉・ステーキ・肉料理 二条市場周辺が今やちょっとした飲み食いスポットになっているってことは皆さんご存知だと思います。ラ...

(居酒屋編)ザンギを年間1200個食べてるザンギライターさんのすすきの周辺のおすすめザンギ PART2
2017年04月10日(月) まとめ記事,人気記事,グルメ|ザンギ・フライ・カツ ザンギ!今密かに何度目かのブームが来ている気がします。(あくまでも体感←) 実は、すすきのへ行こ...
キャンセル客にお店が潰される!迷惑なドタキャン客とつき合わず、お店とお客様を守っていくには?
2017年08月29日(火) 業界向け記事,オススメ!まとめない記事,人気記事,ちょっと真面目なコラム ここ数年、団体客の当日キャンセルや無断キャンセルによるトラブルが増えているそうです...
すすきの周辺のおすすめのカフェ・喫茶 総まとめ(モーニング・ランチ・スイーツ・深夜・お酒・禁煙)
2024年04月12日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|スイーツ・カフェ 4月13日は喫茶店の日! ということで、すすきの周辺にあるオススメの喫茶店やカフェをまとめて...
(フロア徹底ガイド!)MEGAドンキホーテが狸小路4丁目アルシュビル(南3西4)にオープン!地下2階から地上5階の大規模店舗に。
2019年02月10日(日) ニュース,人気記事,エリア|狸小路 2月1日狸小路4丁目のアルシュビルにドンキホーテがオープンしました。 かつては狸小路3丁...
すすきの徒歩圏内の北海道ミシュラン獲得店!part2 寿司&海鮮編9軒
2017年05月27日(土) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮 ミシュランガイド北海道の2017年版が発売となり、札幌すすきのでも沢山の素敵なお店が選ばれ...
すすきの徒歩圏内の北海道ミシュラン獲得店!part1 ビブグルマン編11軒
2017年05月18日(木) グルメ|その他ジャンル全般,まとめ記事,人気記事 ミシュランガイド北海道の2017年版が発売となり、札幌すすきのでも沢山の素敵なお店が選ばれ...
すすきの徒歩圏内の北海道ミシュラン獲得店!part3 和食編8軒(懐石・割烹・天ぷら)
2017年06月03日(土) グルメ|その他ジャンル全般,まとめ記事,人気記事 ミシュランガイド北海道の2017年版が発売となり、札幌すすきのでも沢山の素敵なお店が選ばれ...
すすきのの四季を楽しもう!札幌すすきのイベント&行事年間カレンダー
2024年04月01日(月) すすきのへ行こう,行事・イベント・お祭り,まとめ記事,人気記事,札幌観光 すすきのへ行こうは、人気スポットのすすきの〜狸小路周辺の最新グルメ情報や観光情報を中心に...
すすきの周辺で食べられる旨いルーカレーのお店まとめ(カフェ,レストラン,専門店)
2021年01月22日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|スープカレー・カレー 札幌でカレーと言えば、もはや全国区のローカルフード「スープカレー」が真っ先に頭に浮かびます。 実...
すすきのへ行こう|地元民がオススメするお寿司・海鮮・ジンギスカン・ラーメン・スープカレー・シメパフェの人気店情報
2016年05月31日(火) すすきのへ行こう,まとめ記事,人気記事,札幌観光,グルメ|スイーツ・カフェ,グルメ|ジンギスカン ラム肉,グルメ|スープカレー・カレー,グルメ|寿司・海鮮 掲載店舗数4000軒!500店舗分の実食レポート記事! 「すすきのへ行こう」は読むだけですすきのの今が...