駅前!立ち食い!24時間!山岡家が仕掛けるシメの一杯「立ち喰いそば・うどん すすきの」 - すすきのへ行こう - すすきのローカルウェブマガジン

駅前!立ち食い!24時間!山岡家が仕掛けるシメの一杯「立ち喰いそば・うどん すすきの」

2019年07月29日(月) テーマ:

 
すすきのの駅前をぶらぶらしていたら、いきなり見なれない景色が目にはいってきました。
 

 

かけそば310円

 

24時間営業中

 
ここはかつて味の蔵からさんぱちラーメンに変わってそのあとまた味の蔵になっていた場所。もう少し古い話をすると彩華ラーメンのあったところです。

なにごと?と思って看板を見上げると…
 


 
立喰いそば・うどん すすきの
(南4西3|そば・うどん)

 
看板を見るに、山岡家チェーンの4番目のチャンネル(山岡家・極煮干し本舗・極味噌本舗)のようです。
 

立喰いそば・うどん すすきのさんは閉店いたしました。

 
(参考記事)クセになる味 ラーメンの山岡家が上場10周年&年商100億円!すすきの店は24時間営業!

クセになる味 ラーメンの山岡家が上場10周年&年商100億円!すすきの店は24時間営業!

 
(参考記事)山岡家のセカンドチャンネル”煮干し×豚骨”の濃厚スープがハマる味!「二代目極煮干し本舗すすきの店」」

山岡家のセカンドチャンネル”煮干し×豚骨”の濃厚スープがハマる味!「二代目極煮干し本舗すすきの店」

 
(参考記事)山岡家の新しいチャンネルはオールドスタイルな札幌味噌ラーメン!「極味噌本舗 すすきの店」

山岡家の新しいチャンネルはオールドスタイルな札幌味噌ラーメン!「極味噌本舗 すすきの店」

 
まさかラーメンではなく、「そば・うどん」とは…

さらに気になるのが立ち食いスタイルということ(表記は「立ち喰い」)。

札幌で立ち喰いそばと言えば日之出ビル地下(南1西4)のひのでそばが有名ですよね。
(参考記事|日之出ビルを地下に降りると広がる風情溢れる昭和レトロ空間(Cafeひので ひのでそば ジュアン)
 
常日頃からすすきの駅周辺に富士そばとか出来ないかな〜と片思いしていた身としては入らずにいられません。

吸い込まれるように券売機の前まで来てしまいました。
 

 
メニューはどシンプルにそばorうどんがそれぞれ「かけ310円」「月見370円」「天ぷら460円」「天玉520円」「肉520円」それにいなり70円と生卵60円の全12種類。

この券売機が露出してるってのはナイスアイデアですね!

元々この物件はものすごく狭くて、数名着席していると空いている席に座るのも窮屈な上、替え玉などの追加注文をするたびに席を立って券を買いもう一度着席するという面倒な思いをくり返す羽目になっていました。

しかしこの券売機を外に向けたことと…
 

 
この潔い座席を取っ払って後ろをスッキリとしたスタンディングカウンターのおかげで、かなりゆったりと風通しが良くなった印象です。

基本はうどん派の私ですが、初回ということもありそば、それも天ぷらそばを頼んでみました。

食券を渡すと、そばを茹ではじめたかと思うと、ものの1〜2分で着丼!
 

天ぷらそば(460円)

小エビとグリンピース(!)のかき揚げの載った温かいそばです。

ツユは関東風の黒いおつゆ(だと思います。丼が黒いのではっきりした色はわかりませんでした)。
一口すすってみると出汁がふんわり香る甘みとコクのあるツユです。
思ったほどしょっぱくありません、美味しい。
 

 
斜めから見た図。かき揚げは想像以上に分厚く、なかなかの小エビづくし。
かき揚げにグリンピース?と驚きましたが、エビの殻のクリスピー感にお豆のホクホク感は以外と相性いいと思いました。
 

 
麺はやや角の食感の残る噛みごたえのある麺です。太さは中細ラーメンくらいの太くも細くもない麺で、喉ごしも良し(麺上げの量の多さがお恥ずかしい←)。
 
五ん兵衛さんとか一円やさん(閉店)みたいに、追加でかき揚げもう一枚!とか全部載ってるスペシャル(この場合肉天玉か?)とか食べたい!
(参考記事|すすきので〆の一杯!関西風うどんに揚げたてのエビ天をトッピング!「五ん兵衛」
 
「立ち喰いそば・うどん すすきの」店さんは、24時間営業で年中無休!
シメの一杯はもちろん、忙しい朝時やお昼を食べそびれた時、ちょっと小腹が空いた時など、サッと駆け込んですぐにありつけるとても便利なお店です!

近々気になった肉うどんといなりも食べてこようと思います。
 

立喰いそば・うどん すすきのさんは閉店いたしました。

 


スポンサードリンク

立喰いそばうどん すすきの(閉店)

その他グルメ 

 

うどん・そば 

 

札幌市中央区南4条西3丁目2Mビル 1F 

焼き鳥ダイニングの拘りパキスタンカレーランチ「焼鳥 Ajito」

2018年01月12日(金) ライター|USK,グルメ|ランチ・モーニング,エリア|南4条,グルメ|スープカレー・カレー 最近、街中での打ち合わせがあるのですすきのと狸小路のマクドナルドでなんちゃってノマドをやっていま...

三代目店主が守り続ける昭和のカツ丼!「とんかつ すみだ川」

2017年10月04日(水) 閉店・移店,グルメ|ザンギ・フライ・カツ,エリア|南2条 すすきの〜狸小路周辺には、数十年に渡って札幌の街を見守り続ける いわゆる老舗と呼ばれるお店が沢山現...

激安でいろんなお肉料理が食べ飲み放題!「居酒屋 みーと君」

2017年08月17日(木) 閉店・移店,エリア|南7条,グルメ|居酒屋,ライターさん寄稿記事 とにかくひたすら肉が食べたい!ということでお肉大好きな友人たちと、お店を探していると、「炭焼&焼...

ひとり飯でも一人呑みでも大勢でも大満足!超いい感じの居酒屋さん「味処酒房なかむら」

2017年07月07日(金) 閉店・移店,エリア|南4条,グルメ|居酒屋,グルメ|ザンギ・フライ・カツ すすきのは土地柄、大通や札幌駅周辺に比べるといわゆるオフィスビルが少ないエリアです。 そんなす...

朝10時から呑めるラフィラ地下の大衆居酒屋!「大衆食堂おへそ」

2018年12月17日(月) 閉店・移店,グルメ|ランチ・モーニング,エリア|南4条,グルメ|居酒屋 ラフィラの地下の食べ物屋さん制覇まであともう少し。結構前からラフィラ地下2階の”ラフィラマルシェコ...

【喫煙可】すすきの駅周辺のタバコの吸えるカフェ・喫茶店まとめ

2022年04月12日(火) まとめ記事,人気記事,グルメ|スイーツ・カフェ   2020年4月に健康増進法が改正施行され、公共施設や鉄道、飲食店などは原則屋内禁煙となりました...

祝日本一!日本ハムファイターズのビクトリーロードまとめ(レギュラーシーズン〜CSファイナル〜日本シリーズ〜優勝パレード)

2016年10月31日(月) スポーツ,ニュース,まとめ記事,人気記事   日本ハムファイターズが10年ぶりに日本一の栄冠に輝きました! すすきのへ行こうでは、...

ネット予約出来るすすきので人気の海鮮のお店ベスト12店(カニ・ウニ・イカ・イクラ)

2018年01月31日(水) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮   ネット予約って便利ですよね〜♫ ネット予約がどんどん主流となって来ました!一目で空席状...

【永久保存版】すすきののボッタクリはレベル高いから要注意!!その手口と出没エリア、全てお教えします。

2019年08月11日(日) 業界向け記事,人気記事,札幌観光   ここが日本最北の歓楽街かぁ!   と期待に胸を膨らませて、ネットやら何やらで色々と...

すすきのへ行こう|地元民がオススメするお寿司・海鮮・ジンギスカン・ラーメン・スープカレー・シメパフェの人気店情報

2016年05月31日(火) すすきのへ行こう,まとめ記事,人気記事,札幌観光,グルメ|スイーツ・カフェ,グルメ|ジンギスカン ラム肉,グルメ|スープカレー・カレー,グルメ|寿司・海鮮 掲載店舗数4000軒!500店舗分の実食レポート記事! 「すすきのへ行こう」は読むだけですすきのの今が...

ザンギを年間1200個食べてるザンギライターさんのすすきの周辺のおすすめザンギ PART1

2016年09月14日(水) まとめ記事,人気記事,グルメ|ザンギ・フライ・カツ   北海道には、ザンギという道外の人には聞き慣れないメニューがあります。 一般的には「ニ...

【2020年最新版】ネット予約出来るすすきので人気のお寿司屋さんベスト9店

2020年02月06日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮   ネット予約って便利ですよね〜♫ ネット予約がどんどん主流となって来ました!一目で空席状...

『すすきので安くて美味しいお寿司を食べたい!』というリクエストに返信したメールがこちら(寿司専門店、海鮮居酒屋、回転寿司まで)

2016年08月18日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮   先日、札幌に住むお友達に   「本州から、遊びにくるお客さんをすすきの近辺で、お寿...

(フロア徹底ガイド!)MEGAドンキホーテが狸小路4丁目アルシュビル(南3西4)にオープン!地下2階から地上5階の大規模店舗に。

2019年02月10日(日) ニュース,人気記事,エリア|狸小路   2月1日狸小路4丁目のアルシュビルにドンキホーテがオープンしました。 かつては狸小路3丁...

タクシーがつかまらない!?年末のすすきのでタクシー難民になった時に役に立つ記事

2021年12月13日(月) 便利リンク・お役立ち記事,人気記事   毎年12月になると、忘年会を含めた飲み会などがあるためか、深夜にタクシーをつかまえよう...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク